|
 |


|
|
タイプ1は従来のアナログ回線を利用する形態で、通話と同時にADSLサービスが利用できます。
タイプ2はADSLサービス専用のアナログ回線を新設する形態です。通話でのご利用はできませんが、電話加入権がなくても敷設できます(以前ご利用していた回線が残っているなど、特別な場合を除き、新規での回線引き込みが必要です)。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q2
|
申込から開通までの流れについて説明して下さい。 |
|
|
|
Q3
|
申込からサービス開始までどれくらいかかりますか? |
|
|
お客様の環境や申込の混雑状況によりますが、以下の情報を参考にお考えください。なお、申込項目の不備等がありますと開通までに時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
アナログ回線(タイプ1)を利用の場合
2週間程度
ISDN回線で利用の場合・タイプ2で利用の場合
4週間程度
現在フレッツADSLをご利用の場合は、フレッツADSLの回線撤去とeADSLサービス開通との工事が必要となります。通常これらの工事は同じ日に行われるため、ADSLを利用できない期間はほとんど生じておりません。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q4
|
申込までにあらかじめ用意しておくものや確認しなければならないことはありますか? |
|
|
回線名義人と回線設置住所が異なることで手続きに時間がかかることがあります。事前にNTT(116)にご確認下さい。また確認項目の詳細に関しましてはこちらをご参照ください。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q5
|
NTTにADSLを利用する旨を伝える必要はありますか? |
|
|
以下の場合には、ADSLを利用する旨をお伝えいただきますようお願いたします。
- 引っ越しをされる場合
上記以外の場合、は基本的にNTTへ申告いただく必要はありません。
|
|
▲TOP
|
|
|
|
|
|
NTT適合結果がOKである場合、ソフトバンク(旧ワイモバイル)より適合結果通知書が発送されます。その書類に開通予定日を記載いたします。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q7
|
申込をしてもサービスを受けられない場合はありますか? |
|
|
以下の場合、お申込をいただいてもeADSLサービスはご利用になれません。
- 提供エリア外の場合
- ADSL用設備が不足の場合
- NTT収容局までの距離が遠い場合
- 収容局まで光ファイバー回線だけでアナログ回線が引けない場合
|
|
▲TOP
|
|
|
Q8
|
オフィスビルでADSLサービスは利用できますか? |
|
|
該当するビルが、構内配線について管理会社を指定している場合は、構内配線工事を指定業者に依頼する必要があります。またADSLサービスはPBX(交換器)などとの併用はできませんので、管理会社にご確認の上お申し込みください。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q10
|
開通までに変更手続きをすることは可能ですか? |
|
|
可能です。
ただし以下の変更は、再度NTT適合調査から手続きを行いますので開通までに時間を要します。
- ADSL利用設置先住所変更
- ADSL利用回線番号変更
- タイプ変更(タイプ1<=>タイプ2)
変更手数料はNTT局内工事が完了している場合のみ、NTTより直接お客様に局内工事料金が請求されます。
|
|
▲TOP
|
|
|
|
|
以下の要素により、速度がでない、回線が切れるなどの不安定な状態になることがあります。
- NTT収容局までの距離
- お客様宅内の環境
- NTT収容局までの環境
NTTの収容局までの距離については事前に以下のNTTサイトでご確認いただくことをお勧めいたします。
線路情報開示システム (東日本 / 西日本)
|
|
▲TOP
|
|
|
Q12
|
利用開始時に初期費用以外の費用はかかりますか? |
|
|
NTTから、工事費用が別途お客様へ直接請求されます。工事費用は、お客様が現在ご利用中の回線種別(タイプ1/タイプ2、アナログ/ISDNなど)により異なりますので、料金案内のページをご覧下さい。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q13
|
引越し/回線タイプ変更の際にかかる費用を教えてください。 |
|
|
課金開始後に変更された場合、変更料3,300円が発生いたします。
- 設置場所変更
- 回線タイプ変更
タイプ変更の場合は、NTTより料金が請求されます。その他、お客様の環境により別途工事費が発生する場合がございますので、予めNTTにご確認ください。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q14
|
課金開始前に取消を行った場合、料金は発生しますか? |
|
|
課金開始前に取消の申請をいただいた場合は、料金は発生いたしません。NTT側局内工事が完了している場合は、NTTから局内工事費用が請求されます。「適合NG」でADSLサービスの提供ができない場合は料金は発生いたしません。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q15
|
適合結果で光収容をされているという案内を受けました。光収容替えの依頼はできますか? |
|
|
大変申し訳ございませんが、光収容替えは承っておりません。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q16
|
開通後、速度が遅い、回線が切れるなどの症状を改善するため、収容替えやブリッジタップをはずしたいのですが |
|
|
工事の依頼はSpinNetカスタマーサポートセンターまでお問い合わせください。なお、工事後も症状が改善されない場合もあります。改善されない場合でも、料金は発生いたしますので予めご了承下さい。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q17
|
電話の着信があるたびに回線が切れてしまう現象を改善するために保安器を交換する場合の料金を教えて下さい。 |
|
|
料金は以下の通りです。
保安器替え: 8,800円/回
工事の依頼はSpinNetカスタマーサポートセンターまでお問い合わせください。なお、工事後も症状が改善されない場合もあります。改善されない場合でも、料金は発生いたしますので予めご了承下さい。
|
|
▲TOP
|
|
|
Q18
|
月の途中で加入した場合の料金を教えて下さい。 |
|
|
加入日から1か月ごとの月額利用料金をお支払いいただきます。日割り計算による利用料金の請求は行っておりません。課金日は毎月25日です。
|
|
▲TOP
|
|
|
|
|
開通後、接続確認期間を設けており、お客様ご自身で不具合を確認いただいております
接続確認期間内に連絡をいただかない場合は、不具合がなかったものとして課金を開始いたします。接続確認期間は開通日から1週間です。
|
|
▲TOP
|
|
|
|
 |