 |
1. 「SpinNetメールフィルタリングサービス」とは、どのようなサービスですか? |
お客様に送られてくるメールを、お客様が指定する条件に合わせて着信拒否や転送を行うフィルタリングサービスです。
SpinNetサービス会員様であれば、どなたでもご利用いただけます。
サービス登録後、お客様の希望されるフィルタリング条件の設定が必要です。 設定は、MYHOME.mail または MYHOME.mail liteの設定変更Webより行ってください。
条件設定されるまでフィルタリングは機能しませんので、ご注意ください。(お申し込み直後は何も設定されていない状態になっております。)
4. 最初の設定や、設定の変更はどのようにして行なうのですか? |
MYHOME.mail および MYHOME.mail lite の設定変更Web の「メールフィルタリングサービス詳細設定」にて、条件設定および設定変更をお客様ご自身で行っていただきます。
「SpinNetメールフィルタリングサービス」の申し込み登録/解除は、お客様情報変更メニューから行ってください。
6. 申込みからサービス利用開始まで、どのくらいかかりますか? |
お申込みいただいた時点からご利用可能です。
7. 「SpinNetメールフィルタリングサービス」を利用する場合、追加料金は発生しますか? |
発生いたしません。SpinNet月額利用料金(2,200円)に含まれています。
最低利用期間はございません。
9. 申し込み後、どのような連絡があるのでしょうか? |
お申込みを受付後、「登録完了(開通)」をお知らせする電子メールを、お申込みをされたメールアドレス宛に送信いたします。
SpinNetのメールアドレス1つにつき、1登録です。アドレスごとにお申込いただけますので、追加メールアドレスもご登録が可能です。
2. 「条件付き着信拒否・許可」とはどのような機能ですか? |
お客様が設定した条件に該当するメールのフィルタリングを行う機能です。
* 条件付き着信拒否:
設定した条件に該当したメールを、お客様の設定に応じ スパムメールボックスへ振り分けるか、削除を行います。
* 条件付き着信許可:
設定した条件に該当するメールは、拒否条件に関わらず受信します。
3. 着信拒否をできる送信元アドレスは完全なアドレスを登録する必要がありますか? |
アドレスを完全指定しなくても、一部文字列でも条件指定ができます。
設定可能です。未承諾広告以外にも、「条件付き着信拒否」にて設定が可能です。
5. SpinNetやソフトバンクからのお知らせメールは届くのですか? |
弊社から送信させていただく重要なお知らせ(サービスに関する重要なお知らせやメンテナンス作業など)については、「条件付き着信拒否」を設定された状態でも配信させていただきます。
6. 「条件付き着信拒否」のフィルタリング条件はどのような項目で設定するのですか? |
「条件付き着信拒否」のフィルタリングは、「送信者メールアドレス」、「件名」、「メールサイズ」の組み合わせによって設定可能です。
7. 着信拒否・許可の条件は、いくつまで設定できますか? |
合計300まで設定できます。
例えば、拒否条件を250、許可条件を50設定することができます。
8. 「条件付き着信拒否」によりフィルタされたメールを後で確認することは出来ますか? |
着信拒否メールの処理方法として、「スパムメールボックスに振り分ける」を選択されている場合、隔離後14日間はスパムメールボックスにて確認可能です。14日経過すると自動的に削除されます。削除されたメールを確認することはできません。
※ 処理方法として「削除する」を選択されている場合には、メールを確認することはできません。ご注意ください。
9. フィルタリング機能を一時的に停止することはできますか? |
可能です。設定変更Webより 着信拒否・許可設定を「無効にする」に設定してください。無効にした場合でも、設定したパターンは保持されますので、再度有効にした時の設定の手間が省けます。ただし、条件の一部のみを停止することはできません。
1. 着信許可に条件を登録しているのにもかかわらず、スパムメールフォルダに転送されているメールがあります。 |
スパムブロッカーをご利用の場合、スパムブロッカー側の条件に当てはまり、スパムメールボックスに振り分けられている可能性がございます。スパムブロッカーの設定をご確認ください。ブラックリスト登録設定がない場合には、自動判定で振り分けられている可能性がありますので、該当のメールアドレスをホワイトリストへご登録ください。
受信したメールを、指定条件に応じて、お客様の指定したアドレス宛に転送する機能です。
転送メールは、設定により サーバに保存することも破棄することもできます。
※ただし、メールボックスの容量がいっぱいの場合には、転送のみが行われ、メールサーバにメールが残りませんので、ご注意ください。
4. 転送先を携帯電話にした場合、メール全文や添付ファイルは受信したくないのですが、そのような設定は可能ですか? |
可能です。転送の形態は「ファイル付き全文転送」「ファイルなし全文転送」「分割転送」から選択していただき、5分割までメールを分割して転送することが出来ます。
5. 自動転送機能の「分割転送」で選択したバイト数は、送信するメールのメールヘッダーを含んだサイズになりますか? |
「分割転送」で選択したバイト数は本文のバイト数となります。メールヘッダ部分は含まれません。
6. 転送機能でメールを複数のアドレスに転送できますか? |
転送条件を10パターンまで作成できますので、最大10メールアドレスまで転送ができます。 また、転送条件はメールアドレスだけでなく、送信元アドレスや件名、受信日時などもあわせて設定が可能なので、内容に応じて転送先を変更することも可能です。
7. 転送条件はどのような項目で設定するのですか? |
「送信者」、「件名」、「着信時間」、「着信曜日」の組み合わせによって設定可能です。最大で10パターンまで設定できます。
8. 転送エラーが発生した場合、エラーを通知してもらえるのでしょうか? |
はい、転送エラーが発生した際には、転送先からメールの送信者宛てにエラーメッセージを送信します。エラーメッセージの送信先をご自身に設定することも可能です。
9. 自動転送機能を一時的に停止することはできますか? |
可能です。専用の設定画面にて自動転送機能を「無効にする」を選択ください。無効にした場合でも、設定したパターンは保持されますので、再度有効にした時の設定の手間が省けます。
10. 「条件付き転送」で、転送済みのメールを「サーバに保存する」に設定しているのですが、サーバに保存されないのはなぜですか? |
「メール転送サービス」の設定はありませんか?
メール転送サービスで、「サーバに保存しない」設定がされている場合は、メールサーバにメールが保存されません。メール転送サービス設定を確認していただき、不要であれば設定を解除してください。
|