| ノリコちゃん、自己紹介とは言っても、どんな内容にするか決めた? |
|
| それが、まだあんまり決まってないんだよなぁ。 |
|
| じゃあ、いらない紙とえんぴつを持ってきてみて。 |
|
| はい。持ってきたよ〜。 |
|
| そこにどんな内容にしたいか書いてみよう。どんなコーナーを作るか、何ページの構成にするか、どんなイラストや写真を載せるか、レイアウトはどうするか・・・・。 |
|
手元にある紙に自分が思い描いているホームページをスケッチしてみましょう。実際にHTMLでレイアウトする際に、とてもわかりやすくなります。ノリコちゃんが描いたスケッチを参考にして、いろいろ思い描いてみましょう。どんなことを書こうか、どんなイラスト・写真を使おうか、伝えたいことを考え、大まかな項目を書き出します。その項目は、そのまま「見出し」にすると良いでしょう。そしてタイトルの色や位置、全体の文字や画像の配置など、レイアウトを描いてみましょう。 |
| う〜ん・・・・、こんな感じになったよ。 |
|
| OK!じゃあ、これに添って、次は文章を考えよう。 |
| ホームページにはある程度情報(文章)があると面白いよね。さっき考えたスケッチにしたがって、文章を書いてみよう。 |
|
| 作文、苦手なんだよなぁ〜・・・。 |
|
| 大丈夫。思いのままを書けばいいんだよ。そうだ、日記なんかどう? |
|
| うん、多分三日坊主だけど・・・、書いてみるか! |
|
| あとでレイアウトしやすいように、「メモ帳」や「Simple
Text」などのエディタ(ワープロ)ソフトに打ち込んで書き出してみよう。そうすると、あとでHTMLを書くときにコピー&ペーストするだけで簡単にレイアウトできちゃうからね。ソフトの使い方、保存のしかたは「5.いよいよ作ってみよう」で説明したとおりだよ。 |
|
(トップページ) |
| うーん、こんなんでいいかな? |
|
| 上出来上出来! |
| パソくん、まだ習ってない事をやってみたいと思ってるんだけど・・。 |
|
| な〜に? |
|
| スケッチにも書いてあるように、メールを送れるようにしたり、アンケートを取ったり。あ、あと4ページに分けて、リンクさせたり・・・・。 |
|
| ノリコちゃんもいろいろ興味が出てきたみたいだね。もちろん、教えてあげるよ!でも基本はさっき教えた簡単なHTMLだから、まず、この文章をHTMLに直してレイアウトしてみようか。 |
|
| うん!頑張るぞ〜! |
| HTMLの基本は覚えていますか? |
|
<html> |
| でしたね。 この「本文」の部分に、さっき覚えた要領で、タグを書き入れてみましょう。 ただ文章を入れておくだけでももちろん表示はされますが、 HTML上の改行はブラウザで表示する際には無視されますから、 <br>などで改行したり、<b></b>で強調したり、 文字の大きさを変えたりしてレイアウトに変化をつけてみましょう。 そのつど「保存」して、ブラウザの「開く」で確認をするとレイアウト が良くわかります。 |
|
改行します。(HTML上での改行は無視されます)<br> |
|
(上のタグを表示させると・・・) 文字をボールド(太字)にします。 文字の大きさを変えます。サイズ1 サイズ2 サイズ3 サイズ4 サイズ5 サイズ6 サイズ7 ※基本のタグは上の通り。 |
| えーっとここは太字にして、ここは改行・・・・。 |
|
<html> |
| ※よくわからない人は「5.いよいよ作ってみよう」の時と同じ要領で、上のノリコの書いたHTMLをコピーして「ワープロソフト」にペーストし、内容を自分に合わせて書き換えてみましょう。 わかってきた人は、ノリコの例を参考に、自分でHTMLを打ってみましょう。 |
| よしできた!「保存」、ブラウザで確認・・・と。わ〜、ページらしくなったぞ! |
|
| うんうん。いい感じだね。よくわかってきたね。 |
|
| この私だって、やればできるんだから〜!! |
|
| ははは・・・(汗) |